神社によってご利益の種類や効果の程度はさまざまです。縁切りや縁結びで知られた東山の安井金比羅宮はご利益の効果がてきめんとされています。一方でネット上では、怖いという声も多いです。
はたして安井金比羅宮は本当に怖い神社なのでしょうか!?
今回は安井金比羅宮が怖いのか?怖くないのか?について、口コミや噂の出所も見ながら迫っていきます。
もくじ
安井金比羅宮は本当に行ってはいけない!?
京都には八坂神社や伏見稲荷大社など、全国的に知られた神社が非常に多いです。そして「縁切り神社」の異名で知られたところに、東山の安井金比羅宮があります。
安井金比羅宮については、ネット上で「怖い」や「安易に出かけてはいけない」といったネガティブで恐怖心を煽る口コミが数多いです。はたして安井金比羅宮は本当に行ってはいけない神社なのでしょうか。
安井金比羅宮は安心して参拝しても大丈夫!
安井金比羅宮は普通に参拝しても問題はありません。たしかにネット上では、「安井金比羅宮に参拝すれば祟りや不幸に見舞われる」といった内容の口コミはよく見かけます。
しかし安井金比羅宮を実際に訪れると、縁関係のさまざまなお願いをする人々で賑やかです。加えて京都でも、国内外から多くの観光客がやってくる祇園エリアに位置していることもあり、観光シーズンは非常にごった返します。
普段から多くの参拝客が訪れる神社であれば、あまり恐怖に感じる必要はありません。安心してお参りしてよい神社といえるでしょう。
「怖い」という噂は絵馬や縁切り縁結び碑から生まれた!
ただ「安井金比羅宮=怖い」というイメージには、一定の根拠もあります。根拠になるのは、参拝者が奉納した絵馬や祈願の際に立ち寄る縁切り縁結び碑(いし)、ご祭神崇徳天皇の怨霊伝説などの存在です。
御祭神の崇徳天皇が怨霊伝説で有名
安井金比羅宮が「怖い」とみなされがちな理由で有名なものに、怨霊伝説で知られた崇徳天皇が御祭神になっている点があります。
崇徳天皇は平安時代後期の天皇であるものの、在位中は権力を持てなかったなど不遇な扱いを受けていました。1156年に保元の乱が起きた際は、反乱の原因になったことを理由に讃岐(香川県)に配流されます。
彼は讃岐から反省の意味を込めて朝廷に写経を送ったものの、朝廷側は「呪っているのではないか」と疑って受け取りませんでした。崇徳天皇は怒りと悲しみの中で亡くなり、死後に都で祟りをなしたとされているのが怨霊伝説のあらすじです。
崇徳天皇は「日本三大怨霊」に数えられる存在としても知られています。彼の祟りをなすイメージがあるために、御祭神になっている安井金比羅宮が怖いとみなされているのでしょう。
絵馬には怖い内容が書かれているケースも
また奉納された絵馬の内容も、怖いイメージを持たれる原因です。安井金比羅宮では多くの縁切りなどを願う人が奉納した絵馬を見えるようになっています。
内容にはトラブルになっている人との別れや嫌な夫との離婚を願うものも多いです。一方で他人の不幸や最期を願うなど、不健全な内容のものまで含まれています。あまりにもネガティブな内容の絵馬からは願った人の恨みつらみまで感じられる点も、怖いイメージの大きな原因です。とくに気弱な人や子供にはとても見せられないでしょう。
縁切り縁結び碑の見かけが怖いと感じる人も
境内にある縁切り縁結び碑が怖いという人もいます。縁切り縁結び碑は参拝の際にくぐる石碑で、祈願の最後にお願い事を記した形代を貼るのが作法です。真ん中の下の部分にあるくぐり穴を囲うようにびっしりと形代が貼られています。
そして形代をびっしり貼り付けてある縁切り縁結び碑の外見が、「妖怪に見えて怖い」という人も多いです。加えて形代はお願い事が書かれた状態で貼りつけるため、絵馬と同じようにほかの参拝者の目にも内容が見えます。もし夜中に参拝して恐ろしい外見やお願い事を目にすれば、人により恐怖に感じられるでしょう。
安井金比羅宮にまつわるエピソードや正しい参拝方法を解説!
怖いイメージがつきまとう安井金比羅宮ではあるものの、悪縁を断ち切ったり新しい出会いを求めたりする人にはオススメです。ただ安心してお参りするためには、事前に神社にまつわるエピソードや正しい参拝方法を知っておくのがよいでしょう。
御祭神である崇徳天皇の人柄やおこないがゆえん
安井金比羅宮の怖いイメージに崇徳天皇の怨霊伝説が関わっていることは、すでに触れた通りです。しかし実際の崇徳天皇は、温厚な人柄で信心深い人物でした。そして当神社のご利益である悪縁切りと良縁結びは、彼の生前のエピソードにもとづいています。
まず彼が保元の乱後に、配流された讃岐で金刀比羅宮に参籠した話です。お参りする際に天皇は、すべての欲を断ち切る覚悟で臨んだとされています。
加えて天皇は、保元の乱で寵姫・土佐内侍(とさのないし)と生き別れる羽目になりました。あまりにも悲しい別れを経験した天皇は、「自分のような辛い境遇に遭う人が現れないように」と、恋する男女の邪魔になる悪縁を断ち幸せになれるように取り持っているとされています。
以上のエピソードがもとになり、悪縁断ちや良縁結びのご利益に繋がったという内容です。後で触れる効果の抜群さもあり、安井金比羅宮のご利益は広く知られるようになりました。
安井金比羅宮での正しい参拝方法
安井金比羅宮にお参りする際は、普通の神社とは参拝方法が異なる点は知っておくべきです。正しくご利益をいただくためにも、以下の手順はぜひ理解しておくとよいでしょう。
手順1:手水舎でのお清め・拝殿での参拝
最初は普通の神社でのお参りと同じように、手水舎で両手と口をお清めします。右手にて柄杓で水を汲んだ後、左手・右手・口・左手の順に水を掛ける方法です。
手水舎でのお清めが終わったら、拝殿に進み祈願します。拝殿での祈願もお賽銭を入れて鈴を鳴らし、二礼二拍一礼で行う普通のやり方です。
手順2:授与所で形代を購入し、お願い事を具体的に記す
拝殿での参拝が終わったら、次は形代授与所(形代授与所は24時間開いています)に向かいお願い事を記入する形代(100円)という紙をいただきます。紙にお願い事を書く際は、具体的に書くのがポイントです。あまりにも抽象的に書くと、切れてほしくない縁が切れてしまう場合もあります。
同時に他人の不幸を願う内容は、決して書くべきでありません。願った内容が実現した際、取り返しのつかないことになったり、逆に自分が不幸になったりする場合もあるためです。
手順3:形代を手に縁切り縁結び碑の穴をくぐる
形代を書き終えたら縁切り縁結び碑の穴をくぐります。くぐる際は形代を手にもって強く祈願しながら進むのがポイントです。
最初に碑の表側から裏側へ進み、再び裏側から表側に戻ります。なお大人1人が這って進める大きさであるため、女性はスカート以外のものを身につけると無難です。
手順4:好きな場所に形代を貼る・お礼参り
穴を往復したら、碑の好きな場所に形代を貼ります。場所はとくに決まっていないため、貼りやすい場所を選ぶとよいでしょう。
後日お願いが実現したら、あらためてお礼参りをします。祈願でお礼を伝えるだけでも問題ありません。またお礼参り用の絵馬に、感謝の気持ちを書いて奉納してもよいでしょう。
安井金比羅宮の縁切り縁結び効果は本当!?口コミも一緒に紹介!
安井金比羅宮の口コミを見ていると、「本当に効果があるのか」と疑う人もいますよね。たしかに神社のご利益は目に見えにくいため、効果があるのか気になる人もいるでしょう。本当に悪縁切り良縁結びの効果があるのかを、口コミも参考にしながら見ていきます。
悪縁切りや良縁結びは恋愛や人間関係以外にも影響!
悪縁切りや良縁結びと聞くと、恋愛や人間関係に関することをイメージしやすいでしょう。しかし縁関係のご利益は、ほかのことにも影響します。
具体的には仕事関係や習慣関係、病気関係などです。たとえば今の職場に不満があることを理由に、待遇のよい企業への転職を願って実現する場合や、大きな病気が回復するといったことがあります。加えて浪費などの悪い癖や、ギャンブルなどの依存症への効果も絶大です。
悪縁断ちや良縁結びは、自分自身を幸せな方向に導く意味を持っていると考えてよいでしょう。
効果は非常に絶大でスピードさえ感じられる場合も!
安井金比羅宮で祈願した人の中には、口コミで「実際に効果があった」と書いている人も多いです。実現した祈願については、「夫の浮気癖が直った」や「好条件の職場に転職できた」、「病気の母とお守りに祈ったら、病気が軽くなった」というものなどがあります。
中には非常にスピード感をおぼえるケースもあり、参拝直後にお願いが実現したケースもあるほどです。ただしお願いが叶う時期については、数ヶ月後や1年後など人により異なります。ご利益効果の強い安井金比羅宮にお参りしても、お願いが実現する時期は神様次第であると考えるべきでしょう。
中には恐怖に感じるような内容も!
安井金比羅宮での祈願の効果が絶大である一方、口コミによっては恐怖を感じるような内容について書かれている場合もあります。
たとえば「会社がなくなりますように」と祈願し、翌年に職場が洪水に流されたという例や、「来年から社会人として仕事したくない」と祈願したら留年したというものです。
いずれも何かがなくなったり、具体的な内容ではなかったりするのが原因ではあるものの、あまりにも効果が強力であるため、お参りは冗談半分で行わない方がよいでしょう。
むしろ心からのお願いを真面目かつ具体的に伝えることが、自分の気持ちに沿ったご利益を得る方法です。
安井金比羅宮にある御朱印・お守り
縁切りや縁結びで安井金比羅宮にお参りするのであれば、参拝した思い出に何かあるといつでも思い返せますよね。参拝した思い出に何か欲しいのであれば、御朱印やお守りもぜひいただくとよいでしょう。御朱印もお守りも当神社ならではのものが揃っているため、かけがえのない思い出を示すものになります。
宝船の印が押された御朱印
まず御朱印は、1種類です。墨書として「奉拝 安井金比羅宮」、押印として右下に「安井金比羅宮」が、また左上に金の字が帆の部分に書かれた宝船の印が押されます。
宝船といえば七福神を乗せて動く存在です。悪縁切りや良縁結びのパワーが強力な安井金比羅宮のものであれば、御朱印をいただくだけでもいいことがありそうな気分になれるでしょう。
オリジナル御朱印帳は2種類ある
御朱印のほかにもオリジナル御朱印帳もあります。紫地のものと藤の花のデザインが配されたものの2種類があり、ともに1,800円です。
紫地のものは、崇徳天皇の和歌「瀬を早み 岩にせかるる 滝川の 割れても末に あはむとぞ思ふ」が表紙の表面に記されています。和歌の意味が別れた姫君との再会を願う内容であるため、良縁結びのご利益がある安井金比羅宮らしい御朱印帳です。
いっぽう藤の花の御朱印帳は、当神社が藤原鎌足によって創建された歴史にちなんでいます。藤が多く植えられたことは「藤寺」の別称や、崇徳天皇も都へいた頃に愛でた逸話に現れているほどです。
いずれの御朱印帳も安井金比羅宮のもつ歴史を感じられるため、御朱印帳がない場合は求めてみてはいかがでしょうか。
種類が豊富な中からオススメのお守りもご紹介
安井金比羅宮にあるお守りは種類が豊富で、中には非常に人気の高いものがあります。とくにオススメのお守りが以下の5種類です。
- 1.悪縁切り御守
- 2.縁結び守
- 3.心機一転守
- 4.大判小判守
- 5.学力向上守
1.悪縁切り御守
関わりたくない人や物事との関係を断ち切る効果があるお守りです。悪縁切りのご利益がある安井金比羅宮らしいお守りでしょう。
お参りした場合と同じように、実際に仕事のトラブルや病気など、自分にとって嫌なものを断ち切れたという口コミも多いです。なお参拝のご利益と同じく、ギャンブルや飲酒などの依存症や悪習にも効果があるとされています。初穂料は500円で、色もピンク色と薄緑色の2種類です。
携帯電話に付けられるストラップ型のお守り(1,000円)もあり、とくに電話やメール、SNS関係の悪縁を断ち切ることで話題になっています。電話やネットによる嫌がらせに苦しんでいる人にはオススメでしょう。
2.縁結び守
良縁結びのご利益にちなんだお守りで、赤色または紫色に桜の柄が刺繍されています。名前の通り良縁を結ぶご利益があるため、新しい出会いや恋愛の実り、夫婦円満などを願いたい人にオススメです。
かわいらしい外見でとくに女性の人気が高いため、気になっている女性の心をつかみたい男性はお土産にプレゼントするとよいでしょう。初穂料は500円です。
3.心機一転守
「心機一転」の言葉通り、悪縁を断ち切り新しい縁や環境とつながるご利益があります。人間関係や恋愛だけではなく、転職や新しいクライアントとの出会い、新しい趣味の発見などにもオススメです。加えて今までの自分を変えて前へと進みたい人にも向いています。
白色のお守りで、中にはリングが入っているのも大きな特徴です。縁切り縁結び碑をくぐる際に中のリングを触りながらくぐると、悪縁切り良縁結びのご利益をより得やすくなるでしょう。初穂料は1,000円です。
4.大判小判守
大判と小判がついたお守りで、お金関係の縁を導き、財運を高める効果があります。また悪縁切りのご利益で知られる神社であるだけに、貧乏やお金関係の苦境を断ち切る力があることでもオススメです。
大判や小判のデザインで、真ん中に「金」の文字が入っています。初穂料は1,000円です。
5.学力向上守
安井金比羅宮の境内には学問の神様を祀った天満宮もあるため、学問関係のお守りも人気があります。ご利益は成績上昇や受験合格です。
くわえて学問関係で役立つ縁をつないだり、逆に勉強の誘惑になるものを、断ち切ったりしてくれるでしょう。黒地に赤色の刺繍が施されており、初穂料は500円です。
安井金比羅宮へのアクセス情報
安井金比羅宮は東山きっての観光名所である清水寺や高台寺からも近いため、アクセスもしやすいです。実際にアクセスするには、市バスや電車、車などを使う方法があります。
京都駅から市バスでアクセスする場合
京都駅から直接アクセスする場合に最もわかりやすい方法が、市バスを利用する方法です。
京都駅烏丸口のバスターミナル206系統D2乗り場から乗車し、「東山安井」バス停で下車します。下車後は徒歩1分で神社に到着です。全体の所要時間は約25分、運賃は230円になります。
電車を利用する場合
電車を利用する場合は、
- 京阪本線の祇園四条駅を経由する方法
- 阪急京都線の京都河原町駅を経由する方法
祇園四条駅を経由する場合
祇園四条駅へはまず、
京都駅から |
JR奈良線で隣の東福寺駅に移動し京阪線出町柳方面に乗り換えます。東福寺駅から祇園四条駅へは3駅です。 |
祇園四条駅に到着してから |
八坂神社方面に歩き、2つ目の角で右に曲がり花見小路をまっすぐ進みます。突き当りで左折後、2つ目の角で右折すれば到着です。全体的な所要時間は約20~30分程度、運賃は290円になります。 |
京都河原町駅を経由する場合
一方大阪などから阪急京都線を利用する場合は、京都河原町駅が最寄りです。駅からは歩いて約15分かかります。
神社までの道順は、基本的に祇園四条駅経由の場合と同じです。2つ目の角で花見小路に入り、突き当たりで左折後は2つ目の角で右折すれば着きます。
タクシーや車を利用する場合
京都駅からタクシーを利用する場合 |
道路状況やドライバーに左右されるものの、約10~15分で神社に到着です。ちなみに運賃は、約1,100~1,500円が目安になります。 |
車を利用する場合 |
名神高速京都東I.C.か京都南I.C.が最寄りインターです。 |
京都東I.C.から向かう場合 |
国道1号線(五条通り)を進んで「東山五条」交差点で右折、東大路通りを北に向かえば着きます。所要時間は約20分です。 |
京都南I.C.を経由する場合 |
国道1号線を進んで東寺から九条通りに入り、「東山五条」交差点から東大路通りを通ります。所要時間は約30分です。 |
駐車場情報
安井金比羅宮には専用の駐車場があります。24時間利用可能で収容台数は12台分、料金は30分200円、1日最大2,000円です。
なお専用駐車場以外ですが、周辺には民営の駐車場がいくつかあります。専用駐車場が満車で利用できない場合に、合わせて検討してみてください。